定時に退勤してジムで軽く走り風呂とサウナで暖まった身体でシネ・ヌーヴォまで自転車で向かう。Tシャツにコートがちょうどいい感じ。20:10〜の映画には早め着いたので近くのコンビ二でビールと昭和生まれには懐かしいあられ「ハイサラダ」をかじり最高の気分でいざ瀬川昌治監督「ザ・ドリフターズのカモだ!!御用だ!!」。悠木千帆もでている。
1日中部屋で過ごすと、売りに出すレコードがたまる。夜はプリアンプAGI 511の出品のためにMarantzのプリメインアンプをパワーアンプモードにして、動作確認を再度行う。最新機器は多機能です。
昼から血液検査のために谷町六丁目のクリニックへ。ここはリハビリも兼ねた施設になっており、たくさんのトレーナーとベッドがおかれていた。待合室はものすごい人で溢れかえり、まるでライブハウスのよう。立って待つ場所の確保すらままならない。検査結果はまた来週。
それからP&Bでパンを買ったあとは、ぷららてんまで鯛など買う。キャベツはあいかわらず高い。
夕方からは今年初のシネヌーヴォへ。観た映画は瀬戸はよいとこ 花嫁観光船。瀬川昌治監督作品は喜劇の名手という触れ込み通りのおもしろさ。終演後、「思ってたより面白かったな。もっかいみよかな〜」と、ご機嫌なおばあさんも。
音楽のいずみたくも面白く、三宮のストリップで流れる下品な関西弁の歌はまた聞きたい。
取材のために中央線に乗って東大阪の荒本の工場へ。物流の街だった。
SAM DEESのSHOW MUST GO ONを繰り返し聴いた。いいアルバム。Apple MusicのAirPlayで満足とはいえ、オリジナルアルバムも欲しくなってしまう。
韓国語授業は漢数字につづいて固有数字の学習。細かい不規則変化はなれるしかない。今日の授業は生徒2人が欠席だったので3人での授業。すぐに回ってくるので忙しい。生徒の中には3時間以上は眠れないというショートスリーパーがいて驚く。
スポーツジムで軽く筋トレしたあとは、王将で餃子3人前と瓶ビール。餃子割引デーなので会計は1200円程度。両隣の客は餃子二人前+一品料理+ご飯物という注文をしていた。特に若くもないのにすごい食欲で関心する。スマホを片手に漫画を読みながらもりもり食べていた。
オークションにて西岡恭蔵のぷかぷか七インチを入札したが高値更新されてしまい断念。さすがにシングル盤に5000円はやめておこうという自主規制が働いた。Apple MusicのAirPlayで坂本龍一とアルヴァ・ノトのアルバムを通して聴く。現代音楽だとかアヴァンギャルド系もサブスクだと気楽に聴く機会がもててしまう。
今年はキャベツがとにかく高い。例年の3倍以上!
寒い日はジムのプールも空いている。会社はインフルエンザなどで体調不良者が常にいるような状態。何事もなく乗り越えたい。夕食は妻作キムチチゲ。柴田聡子のYour Favorite ThingsをアルバムとおしてAirPlayで聴いた。ネオソウルというだけではない浮遊感と緻密な音作り。プロデュースは柴田聡子と岡田拓郎。
韓国の出生率は世界最低ということを知った。2022年で日本1.30、韓国0.78。
夕方から妻と外出。京阪で出町柳駅を下車したあと実家まで歩き、そこから母を連れて小山のわかどり小林で食事。10年くらいまえに来たことのあったお店。楽しい時間をすごすことができた。大将の手足はすごく大きい。
昨日食べた唐揚げが若者向け過ぎて、夜中のどが乾いて目を覚ましてしまう。起きたり寝たりを繰り返してベッドから出たのが13時。
昼から今年初の大阪総合園芸センターでカーネーションなどを買ったりレッドボーンへ寄ったり。今年の入荷分からはプライスのハンコのフォントがゴシック体に変わっていた。南佳孝のベスト盤を買う。
夕食は今日も鰤しゃぶ。
3連休初日。実家で食事のために、昼から自転車で阪急百貨店、阪神百貨店へ買い出し。カニのちらし寿司が食べたいという要望があったが、意外とこれといったものは見つからなかった。たべたい食材がピンポイントで決まっているなら専門店か市場で調達するしかないのだと知る。
それから予約していた食パンを買いにパリアッシュへ。いつも通りの長蛇の列を無視して入店できるのは毎度快感。
ぷらら天満ではホウボウか八角があれば買いたかったがあいにく見当たらず。養殖のブリの半身を買う。
京阪にのって出町柳まで。いまの地元の雰囲気を味わいたくて実家までは歩いて向かった。夕方から家族3人でぶりしゃぶ、餃子、寿司などで食事。ブリカマが特に喜ばれた。